接遇塾blog

接遇塾BLOG

表示件数:

ゴミの値段

2022/06/22

レジ袋や輪ゴム、ポリ袋など貴重な品だ。

輪ゴム1つでも大事に保管してある。

どちらかというと浪費家だったので

私を知る人は驚くだろう。

しかし

意外と昔からこういった傾向はあった。

飲食店で働いているときも

床やゴミ箱に落ちているものはお金にしか見えなかった。

輪ゴム一つを大事にしても利益は変わらない。

と、思うだろうが一度職場のゴミ箱を見てほしい。

お金のかかっていない物は一つもない。

私がいくら声を大にしても効果はないと思う。

金額に換算するアプリでも誰か開発してほしいものだ。

物価の値上がりは今後も続く。

断捨離などと浮かれている場合ではない。

捨てる前に使い道を考えよう。

 

老舗のお菓子屋さん

2022/06/21

叶匠寿庵。

20代のころ創業者の話を聴く機会があった。

話を聴いて大泣きをしてしまった。

創業者の柴田氏は

「ありがとう、ありがとう」と握手をしてくれた。

店を見るたびにその時のことを思い出す。

「涼し気な水ようかんもございます。いかがでしょうか」

女性店員さんがやさしい口調で話しかけてきた。

数あるデパ地下の店の中で彼女だけが

通路に出て接客をしている。

創業者も観光バスの窓の下から声をからして和菓子を売っていたとのこと。

志がつながっているのだろうか。

どうせ買うなら彼女から買いたいと

水ようかんを数種類選んだ。

あとひとつを決めかねていると

「私の一番のお奨めは・・・」

涼やかな梅の水ようかんを示してくれた。

茜色の梅は

昔、訪ねた叶匠寿庵が所有する果樹園、寿長生(すない)の郷の物だそうだ。

水ようかんの周りに

懐かしい風景が広がった。

 

ボテロ展

2022/06/20

日本に来たら絶対に行きたい

そう願って十数年。

行ってきました。ボテロ展。

私には美術的な才能など皆無だ。

構図がどうのとか、筆のタッチが素晴らしいだの全くわからない。

ただただ「可愛い」と思った。

こんなものを書いてもいいのかとも思った。

自由な発想を見ていると今に通じるものもある。

あらゆるものが飽和状態で

新商品や新しいサービスが生まれにくい現在

何かと何かをくっつけるか真似でもよい。

そこに圧倒的なオリジナリティがあれば「新しい」ものになる。

それにしても、この年になると

描いた夢も現実に侵食されることが多い。

「ボテロが日本に来たら見に行く」

叶えることが出来た夢のひとつとなった。

ボテロ

 

父の日

2022/06/19

今日は父の日。

11年前に亡くなった父を思い出す。

とにかく字が上手だった。

誰に習ったわけでもなく自己流だ。

この字の上手さが父の命を救った(らしい)。

兵隊に召集されたが上手さを認められ

周辺の地図を描くように命を受けたとのこと。

よって戦地に行くことなく終戦を迎えることとなった。

以来、父は亡くなるまで毎日大学ノートに字を書く練習をしていた。

今はPCやスマホで字を書くことが減ったが

仕事においては

お客様、患者様などの前で字を書くことが結構ある。

研修などでホワイトボードに書くこともある。

走り書きをした自分の字を見てぞっとすることがある。

今更ながら思い出した

父の練習方法がある。

縦の線と横の線をフリーハンドでまっすぐ書く練習をすること。

とにかく

毎日、真っ白の紙が真っ黒になるまで。

 

元気になる手法

2022/06/18

フェイスブックを開くと広告の多さに驚く。

広告と銘打っていなくても

セミナー誘導の記事だったりする。

不安をあおる文章を1行目に書く

1行目の役割は2行目を読ませること

2行目の役割は3行目を読ませること。

やがて

きれいな写真と共に

「あなたはあなたのままで良い」

と耳障りの良い言葉で結ぶ。

スピリチュアル系の記事だ。

一方、同じスピ系でも

冒頭から、明るい言葉が爆発している記事もある。

ポジティブに考えていれば全てが味方になる

といったような内容だ。

どちらも

自身の主催しているセミナーへの誘導か著書の宣伝だ。

以前、週刊誌に追いかけまわされている有名人が言っていた。

「『応援してるよ。頑張ってね』

と優しく声をかけてくれる人よりも

『新鮮な魚が入ってるよ。食べていきなよ』

と声をかけてくれる人の方が信用できる」

はてさて何がいいとも言い切れず

甘いお菓子を口に運ぶ。

元気になる手法は人それぞれだ。

 

バージョンアップしたノートの書き方

2022/06/17

しつこいようだが今年は読書量が多い。

もちろん頭脳には入りきらない。

ノートに書き込んで行く。

このノートの書き方も最近読んだ本で学んだ。

真ん中に線を引き右側に気づいたこと。

左側にTO DOを書き込む。

私の場合はTO DO以外にも思いついたワークを書く。

これが非常にわかりやすいし忘れない。

これまでは右側に2センチくらいの幅で線を引き見出しを書いていた。

これでも随分見やすかったが

更にバージョンアップした感じだ。

もちろん、読後のメモだけでなく会議や資料作りなど

色んな場面で使える。

TO DOが目立つ形で書かれているので無視できない。

単なる記録帳ではなく

仕事の指示書になった気がする。

言われないとやらない

期限が迫らないとやらない

といった私と同じタイプの人には是非お勧めだ。

 

デイサービスの利用者様との会話

2022/06/16

以前から気になっていた利用者様に声をかけてみた。

一人で黙々とパズルに取り組んでいる。

邪魔をすると悪い気がして

数か月、話しかけることが出来なかった。

「どんどん目が悪くなってね~」

細かなパズルを巧みに組み上げているのを見て

「すごいですね~」と声をかけたときの返事だ。

謙遜とも悩みとも聞き取れる言葉だ。

「もうここには10年来ているの」

「そろそろ私も卒業かな」

「昔は友達もたくさん来ていたの。みんな卒業しちゃった」

「卒業」が何を意味するのか確かめる勇気はなかった。

話ながらもパズルの手が止まることはない。

加えておしゃべりも軽快に続く。

彼女がまとっていた雰囲気は

”話しかけないで”オーラではなく

ただただ

パズルの世界に夢中になっているそれだったのか。

いずれにせよ

笑い声を交えたおしゃべりはしばらく続いた。

 

利用者様との会話

2022/06/15

毎月、研修で伺っている介護施設がある。

1か月おきに現場をラウンドし利用者様と顔を合わせる。

「あら~、もう1か月たったの?」

利用者様から声をかけられることも多くなった。

私が伺う曜日は、まちまちなのでいつも同じ利用者様に会うとは限らない。

それでも、ちゃんと覚えていてくれる。

色んな話をしてくれる。

膝をつき姿勢を落としじっくりと聞き入る。

来し方を振り返り懐かしむ

苦労をした話より楽しかった話が多いのに救われる。

お互いの服装を褒め合っておしゃれ談議に花が咲く。

「また来ます。元気でいてくださいね」

去り際に声をかけると

「ご苦労様。気を付けてね。元気でね」と

花束のような言葉を贈ってくれる。

利用者様が少しでも快適に過ごしていただけるよう

接遇研修の組み立てに力が入る。

 

生サブレ

2022/06/14

鹿児島空港。

飛行機の時間までは少しある。

土産物店を除くことにする。

「生サブレはいかがですか~」

店員さんが一生懸命声をかけているのが聞こえてくる。

しかし振り向く人がいない。

これは見過ごすことが出来ない。

そ~っと近づき生サブレを陳列してある前に立ち止まる。

店員さんは気づいていると思うが声をかけてこない。

恐らく心が折れてしまったのだろう。

生サブレを覗き込んでみた。

こちらは向いているのにやはり反応はない。

じっと待つ。

「生サブレです。いかがでしょうか」

やっと小ぶりな声が近づいてきた。

店頭での声掛けは無視され続けると心が折れる。

しかし成功体験ができると

再び元気が湧いてくるものだ。

何に利害関係もない店員さんだが

生サブレを1箱買ってエールを送る。

 

LINEの書き方

2022/06/13

本日の企業様研修はLINEの書き方だった。

受講して下さる社員の方は営業職でも事務職でもない。

しかしLINEを活用しサービスを徹底している。

正直、そこまでやっているのか!と思うほどである。

更にスキルアップし他が付いてこれないレベルにまで上げていく。

基本はもちろん行動経済学、心理学を応用しお伝えした。

これまでに送ったメールの添削もさせていただく。

言葉のやりとりと違い

何度かレスポンスするうちにお客様との関係性が変化するのがわかる。

単純接触効果だ。

返事をもらえるコツなどもお伝えし

LINEを使った次の戦略にも取り組み始めた。

先々が楽しみである。

 

現在のページ:HOME接遇塾blog


各種セミナーは東京・大阪・名古屋をはじめ全国で開催可能です。