接遇塾blog

接遇塾BLOG

表示件数:

黒岩ちえこの接遇セミナー 小耳にはさんだサービス

2014/02/09

誕生日ケーキ

今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。

友人が予約をしてくれたスペイン料理のレストラン。

お料理の注文をするときに

「今日はお誕生日だから、私のおごり!」

「え~、いいよ。そんなの」

そんな会話が聞こえていたのでしょう。

デザートと一緒にケーキが運ばれてきました。

そのケーキには、お誕生日のメッセージがデコレーションされていました。

「先ほどちらっと聞こえましたので・・」

「ありがとうございます」

もちろん私は大感激、

そして、その店を選んでくれた友人も鼻高々です。

その後、私たちがその店の常連になったのは言うまでもありません。

 

黒岩ちえこの接遇セミナー サービスのきっかけ

2014/02/08

デザート

今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。

食後のデザートは女性のみならず楽しみなものです。

幾種類もの中から、一つを選ぶのは

メインの食事を選ぶより悩むのは私だけでしょうか。

いえいえ、きっとそんな人が多いのでしょうね。

ミニサイズの盛り合わせなんていうのもあるほどですから。

「盛り合わせを一つ注文して分けようか」

注文時のそんな内輪の話をちゃんと聞いているのでしょうね。

フォークや小皿をちゃんと2人前運んできてくれる店員さんがいます。

「分けて食べるってよくわかりましたね。」

「はい、お話からそうじゃないかと思いました。」

「さすがですね。」

デザートに感動の味が加わります。

そうかと思うと、一つのフォークを当たり前のようにポツンと添えて

テーブルに置いていく店員さんもいます。

こういったときには、感動の空気も止まったままです。

何が違うのでしょうか。

マニュアルではないですよね。

きっかけは、お客様のそばにいつもあります。

小耳に挟んだことをきっかけに

繰り広げられたサービスのお話をこれから数日間お伝えしていきます。

 

黒岩ちえこの接遇セミナー こっちを向いて

2014/02/07

今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。

「お茶しようか」

こんな時、どこにしようかと選ぶポイントはいくつかあります。

今回は「いい匂いがしていたから」・・・という理由で決めました。

どうやらクッキーを焼いている匂いです。

店員さんは2名。

責任者と部下なのでしょうか。

なにやら指導中です。

入り口に立ちました。挨拶はありません。

すいていたので、勝手に席に着きました。

夢中で指導中です。

「あっ、いらっしゃいませ」

やっと気が付いてくれました。

挨拶をしてくれたのは、指導されていた部下の方です。

責任者の方は無言です。

そういえば、オープン時は満席状態だったこのお店。

今は、ほとんどお客様が入っていません。

甘いクッキーの焼ける匂いだけではお客様を呼び続けることは難しいですね。

いつの間にか責任者の方の姿は見えなくなっていました。

 

黒岩ちえこの接遇セミナー せめて人前では怒らないで

2014/02/06

今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。

先日友人と食事に行ったときのこと。

それぞれで会計をしようとしたのですが

レジ操作がわからなくなり、店員さんは静かなパニック。

名札を見ると新入社員のようです。

この日は、カードで支払う人は5%引きのイベント中。

操作も複雑なのでしょうね。

新人さんはSOSも出すことなく静かに奮闘中。

3~4分奮闘した後、店長さんにSOS。

ところが、この店長さんが恐かった・・・!

無言でボールペンの先でレジの画面をピッ、ピッと押していきます。

しかも、私たちに半分背中を見せながら、左手でピッ、ピッ!

口は「へ」の字になっています。

その態度からは「なんでこんなこともわからないの(怒)!」が伝わってきます。

数回ボールペンの先でレジ操作をした後

「これでできたでしょ!」

新人さんに言い放ち調理場に消えていきました。

楽しかった食事は店長さんの「不機嫌」で締めくくられました。

 

黒岩ちえこの接遇セミナー 質問の仕方 

2014/02/05

今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。

病院が苦手です。

好きな人はあまりいないとは思いますが。

しかし、生活の必需品、コンタクトを買う時も診断が必要です。

簡単な質問を受付でされます。

面倒なことは嫌なので、

「何か症状はありますか」

「使いづらいといったことはありませんか」

全て「いいえ」と答えます。

質問をする側も、形式だけなのか「いいえ」の欄にリズムよく印をつけています。

「YES]「NO]で答えられる質問は楽です。

負担を感じずに答えることができます。

お客様に話しかけるときも

「どういったものをお探しですか」

よりも、

「ブラウスをお探しですか」

「YES]「NO」で話しかけた方が答えが返ってきやすいかもしれないですね。

答え方をみて、その後のアプローチを考えることができます。

 

黒岩ちえこの接遇セミナー ありがとうのタイミング

2014/02/04

今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。

最近は大きな銀行に行くと、

フロアに案内係の方が立っていてくれます。

用事を終え、出口に向かうとき

案内係の方の前を通り過ぎました。

背中には何も言葉がかけられません。

ん?

私には「ありがとうございます」が無いのかな・・・

出口の自動ドアがウィ~ンと開いたとき

「ありがとうございました」の声が聞こえてきました。

「ありがとうございます」のグッドタイミングは

お客様が私たちの前で、背中を向けた時です。

そして、出口を出るときには、もう一言お見送りの言葉をかけましょう。

出口までの距離や、他のお客様がいらっしゃったり

様々なケースがありますが

あまり早すぎると、急かしている感じになります。

遅すぎると、一瞬でも寂しい思いをさせてしまいます。

でも、さすが銀行の案内係の方は

しっかりお辞儀をして見送ってくださっているのが

私の背中に伝わってきました。

こちらこそありがとうございます。

 

黒岩ちえこの接遇セミナー 水仙

2014/02/02

水仙

今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。

「私はねぇ、この花が大好き。いい匂いやねぇ」

生前、仏壇の花の水を変えながら母がよく言っていました。

何気なく言った言葉が遺された者へのメッセージになることがあります。

母が逝って、めぐってきた2回目の水仙の咲く季節。

「私はねぇ、この花が大好き。」

今は、私が仏壇に水仙を供える番になりました。

この花を供えると、なぜか親孝行をしている気持ちになります。

あれもしてあげたかった、これもしてあげればよかった・・・

後悔ばかりの中に、ふと親孝行をしている気持ちになるのです。

何気なく聞いた言葉が

心のよりどころになっているのですね。

言葉は言い終わると、消えてなくなるのではなく

どこかにちゃんと残っているのですね。

 

黒岩ちえこの接遇セミナー ピカピカの靴

2014/02/01

今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。

飛行機の機内で何気なく通路に目を向けていました。

丁度ドリンクサービスの時間です。

目に入ったのは、ピカピカの靴です。

きちんと磨かれて、黒光りしています。

CAの方がはいている靴です。

やはり足元まで、きっちりと気を抜かずにお手入れしているのですね。

意外と気を抜きがちな足元ですが

結構、座っていると目に入るのですね。

お客様や、患者様など座っている方の前を通る機会が多い場合は

特に気を付けたいのが、この足元です。

足元に気配りができている人は

全てに気配りができている気がします。

このCAさんも、ピカピカなのは足元だけではなく

笑顔も、もちろんピカピカでした。

 

黒岩ちえこの接遇セミナー 3人寄れば

2014/01/30

葉牡丹

今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。

3人のレジ担当の方がいらっしゃいました。

どうも仲が悪そうです。

一人は新人さんのようです。

分からないことがあり、隣のレジの人に聞いています。

隣のレジの人がマニュアル本を手に教え始めました。

それを見たもう一人の方、気に入らなかったのでしょうね。

それを制して自分が教え始めました。

せっかく教えていたのに、止められた方の人は

気持ちのコントロールができなかったのでしょうね。

その矛先は、新人さんに向きました。

「わからなかったら人に聞く前に自分で調べなきゃダメよ!」

黙ってうつむいた新人さん。

彼女は、指導してあげようという気持ちではなく

怒りたいから怒っているようでした。

このお店が掲げているコンセプトは「フレンドリー」です。

 

黒岩ちえこの接遇セミナー 新コーススタートしました

2014/01/29

今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございました。

いよいよ、接遇セミナーの新コースがスタートしました。

受講してくださった方々は、皆さま温かなお日様のような方ばかりです。

笑顔が咲きほこる会場で、セミナーができたこと感謝、感謝です。

私の勝手な自論ですが、

笑いながら学んだことは、深く深く体得できます。

笑いながら柔らかくなった心と頭は学びを深く深く浸透させます。

新コースは、時間も長くなり18時までです。

西日が惜しむようにゆっくり会場の中の光と影を動かしていきます。

認定証をお渡しし、終了の時間です。

たくさんの笑顔と、身に余る温かな言葉を残してくださり

皆さま帰っていかれました。

それにしても、私のセミナーに来ていただく方は、過去のセミナー含め

なぜ、みなさんいい方ばかりなのでしょう。

いえいえ、来てくださるから言うのではなく・・・本当にそうなのです。

改めて、今までセミナーに来てくださった方、お一人お一人を

ありがたく思い起こす1日となりました。

 

現在のページ:HOME接遇塾blog


各種セミナーは東京・大阪・名古屋をはじめ全国で開催可能です。