接遇塾blog

接遇塾BLOG

表示件数:

黒岩ちえこの接遇セミナー 美容院でのサービス

2014/06/27

今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。

美容院での雑誌のサービスはブログでも何度か書きました。

今日伺った美容院のスタッフさんもすごかったです。

私の前には、席に着いた時から5冊の雑誌。

「東京グルメ」「秋葉食べ歩き」などなど・・・。

パラパラと写真だけ見ながらめくっておりました。

パラパラとめくるので、1冊を見終えるのが早いのですね。

このペースで行くと、5冊見終えるのはすぐです。

そして、再び1冊目から見るのがいつものスタイル。

別に、見たくて1冊目から見るのではなく

忙しく動き回っているスタッフさんに

「雑誌変えてください」とは、とても言えず

仕方なく、1冊目から我慢して見直すのです。

ところが、ここのスタッフさん

「どうぞ」

5冊の新たな雑誌が私の前に・・・!

私が、ものすごいペースで雑誌を見ているのを見て

気を使ってくださったのです。

こんな風に、小さな感動をどれだけ積み重ねられるか

リピーターを増やすのは、そこにかかっています。

 

黒岩ちえこの接遇セミナー 呼び込み 

2014/06/22

今日も接遇塾「接遇セミナー」のお立ち寄りいただきありがとうございます。

スーパーに入ると、鮮魚売り場付近から元気な声が聞こえてきました。

「産地直送!1尾○○円!」「はい!ご利用ご利用!」

「産地直送」「1尾○○円」は呼び込みとしてわかるのですが

「はい!ご利用ご利用」・・・「ご利用ご利用」

違和感を感じました。

違和感を感じつつ、どうも気になるのです。

その内、店員さんは「はい!ご利用!ご利用!」しか言わなくなりました。

冷蔵ケースの陳列を直しながら「ご利用!ご利用!」

近くにいるお客様に向かい「はい!ご利用!ご利用」

同じ言葉をこれだけ繰り返されると

人は不思議なもので、その気になっていきます。

無意識の中に「ご利用」が入り込んでいきます。

そして、商品を手に取るといった「行動」につながります。

同じ言葉を繰り返すのは、意外なほど効果があります。

 

黒岩智恵子の接遇セミナー もったいない

2014/06/19

今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。

持ち帰りのお店で、商品を注文し待っていました。

注文を聞いてくれた店員さんは

手持無沙汰なのか、商品が出来上がるまで調理場の方を向いています。

そう、店頭に背中を向けているのですね。

そして、ますます手持無沙汰になったのか

何か、手にとりいじり始めました。

意識は、そこに集中し始めたようです。

2人連れのお客様が入ってきました。

店員さんは、手遊びに夢中で気づきません。

お客様は商品を覗いています。

・・・店員さんはまだ気づきません。

1分以上がたちました。

2分近くたった頃、やっと気づきました。

「ああ、いっらしゃいませ」

あらっ、いたのね・・・といった感じの挨拶です。

2人連れのお客様は、「行こうか」とボソッと言い出て行かれました。

もったいないですね。

一連の流れを調理場にいた店長さんも気づいていませんでした。

買わずに帰ったお客様のことを

この先も、きっと誰も気にすることはないのでしょうね。

もったいないですね。

 

黒岩ちえこの接遇セミナー 応対は強力なコーティング

2014/06/13

今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。

友人から、こんな話を聞きました。

娘さんと携帯電話の購入に行った時の事。

入店後、店員さんが何やらひそひそ話。

その日は、予約のみで店を出たそうですが

「なんか、嫌な感じ・・・。買うのやめたくなった」

娘さんが、ポツリと言ったそうです。

これは、正直な気持ちですよね。

長く使うものは、それを見るたびに嫌~な応対がよみがえります。

その話しを聞いて、私も思い出しました。

数年前、コーヒーカップを買ったときのこと

外国製の赤いきれいな色にひかれて、

「これください」

店員さんに差し出しました。

その店員さんは、ご機嫌な斜めだったのか

ひったくるようにコーヒーカップを取りました。

そんなつもりは、なかったのかも知れませんが

乱暴に感じる応対でした。

その後、そのコーヒーカップを見るたびに嫌~な応対を思い出しました。

結局、そのコーヒーカップは捨ててしまいました。

「物」に罪はありません。

しかし、その「物」を売るときの応対は、

「物」に付ける強力なコーティングです。

見るたびに、幸せな気分になってもらえるような

そんな、コーティングができるといいですね。

 

黒岩ちえこの接遇セミナー お客様の声

2014/06/10

今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。

指導部として全国を回っていた会社員時代の事。

ある店長さんからお手紙をいただきました。

便箋数枚に綴られた思い。

お客様から苦情をいただいた直後に書かれたものでした。

「お客様の遠ざかる後ろ姿に頭を下げながら

 その時、私はお客様にではなく『本部』に向けて頭を下げていました」

そんな心情が書かれていました。

苦情があると、現場で働く人たちは悩みます。

その悩みのいくらかは、本部に苦情がいってしまう・・・というものです。

それが店長職ともなればなおさらです。

私も店長時代は何度もこんな思いをしました。

言い訳を真剣に考えたことも数えきれません。

”まずは本部にではなく、お客様に誠意を持って謝罪することです”

これは、正論です。

しかし、方向はどこを向いていようと悩んだことは無駄にはなりません。

「もう、こんな思いはしたくない」

「どうすればお客様に不快な思いをさせずにすんだのか」

そこから改善方法を考え出すことができます。

手紙をくださった店長さんは、

その後、地域を代表するお店を作り上げました。

 

黒岩ちえこの接遇セミナー 店員さんは夢の中

2014/06/06

今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。

ショッピングモール内のお店の中

平日なので、お暇なのでしょうね。

覗いてみると、店員さんが椅子に座ったまま熟睡中でした。

ふと、数年前に行ったスペインでのことを思い出しました。

かの国は、シエスタというお昼寝の習慣があります。

観光客に合わせ、お昼に営業をするところも増えてはいましたが

「白い村」という別名もあるミハスという村に行った時の事

絵葉書を買おうと店内に入ると

店員さんはお昼寝中。。。。

寝起きが・・・怖い・・・。

ものすごく不機嫌に会計をしてくれました。

今日はその時の教訓を生かし、そ~っと店を後にしました。

シエスタの習慣がなくても、暇なときは睡魔に襲われる事がありますよね。

5秒間くらいつま先立ちをしてみましょう。

睡魔を追い払うだけでなく、姿勢もよくなりますよ。

 

黒岩ちえこの接遇セミナー 来てほしくない対応

2014/06/03

今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。

友人とショッピングモールに行きました。

夏色のお洋服がたくさん陳列されています。

「新作入荷」の文字が更に購買意欲をそそります。

フラッと入ったブティック。

店員さん同士、なにか陳列か在庫について話しをしています。

お客様は私たちを含め6人。

その誰にも「いらっしゃいませ」の挨拶はありません。

閉店までに仕事の段取りがあったのでしょうね。

まるで、今は来てほしくない・・・といった対応です。

お客様には関心がない様子です。

店員さんのお一人は、バックヤードに入って行かれました。

なにか、品出しを追加するようです。

ひとつひとつ、きれいにディスプレイがされた商品の数々。

魅せ方にこだわった陳列。

功を奏してお客様は入ってきています。

そして歓迎されないお客様は、そのままお店の外へ。

きれいな夏色のお洋服は、その場でじっと動かないままでした。

 

黒岩ちえこの接遇セミナー 気くばりのできる人  

2014/05/31

今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。

久々に乗った満員電車。

私の前には、20代の女性がお二人。

一人は、出張で本社に来ている方です。

もうお一人は、本社勤務の方です。

他にも、本社勤務の男性数人といたのですが

彼らは、少し離れた場所に立っています。

本社勤務の女性は

出張で来られた方が、一人にならないように一緒にいてあげている感じです。

駅に付きました。

どうやら、出張で来られた女性はここで降りるようです。

「○○さん降りられます」

本社勤務の女性が小声で、男性社員に声をかけました。

「お疲れ様でした」「お疲れ様でした」

皆さん、口々にご挨拶です。

満員電車ゆえ、彼女が声をかけて挨拶を促さなければ

こんな、豪華なお見送りはなかったかもしれません。

たまたま、駅のホームから電車の中まで近くに立っていた私は

一人の人の存在を大切に扱う

一人の女性の姿を見たのでした。

 

黒岩ちえこの接遇セミナー 言葉の化粧

2014/05/29

今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。

茂木健一郎さんの「化粧する脳」という本。

女性の化粧について書かれています。

女性は家から出るとき、

行先や、相手に合わせ化粧にかける気合の入れ具合が違うとのこと。

これも大事なコミュニケーションの手段です。

茂木さんは、言葉についても書かれています。

大事なコミュニケーションツールなのに

なぜ、言葉には化粧をしないのか。

言葉は「しぐさ」とは違い無意識で発せられるのではなく

「思う」ように発することができます。

ほんのりとお化粧した言葉は、相手に送るギフトになります。

「ありがとうございます。私は遅いのでお先にどうぞ。」

駅で「お先にどうぞ」と道を譲った時のご年配の女性の言葉です。

「ありがとうございます。せっかく座っていたのにごめんなさい。」

電車で席を譲ってさしあげた時の言葉です。

「ありがとう」の一言に、こんな彩を加えた言葉をいただきました。

言葉の化粧には、何の小道具もいりません。

すこ~し、意識をするだけで言葉は相手に送る「ギフト」に変わります。

 

黒岩ちえこの接遇セミナー 江戸しぐさ

2014/05/25

今日も接遇塾「接遇セミナー」にお立ち寄りいただきありがとうございます。

以前ブームになった「江戸しぐさ」。

現在にも通じるマナーが、たくさん記されていました。

人とすれ違いそうになると、肩を引いて通りやすくする、

店から道路に出るときは、通行人を確認してから出る

歩道は7対3で、7は他人様に開けておく

なかなか、出来そうで出来ないことが多いです。

まず、他人様。

そう思って、狭い通路を空けて待っていても

通っていく人は会釈もない場合が多いです。

ところが、昨日、コンビニの出口で

20代前半の男性が、入り口のドアを抑えて待っていてくれたのです。

まだ、入り口まで少し距離があったのに

ちゃんと待っていてくれたのです。

「しつけ」とは「しつづけること」が変化した言葉という説があるそうです。

咄嗟にできるように、親御さんが教え続けたのでしょうか。

「ありがとうございます」

お礼を言う私に、彼はちらっと視線を合わせ去っていきました。

「江戸しぐさ」のDNAは、しっかり受け継がれているようです。

 

現在のページ:HOME接遇塾blog


各種セミナーは東京・大阪・名古屋をはじめ全国で開催可能です。